被災地の衆議院小選挙区
ええと、まず始めに断っておきたいんだけど、政府が悪いから天災が起きたと、そういう中世みたいなことを言うつもりは全然無いよ。
ただね、ちょっと被災地の、衆院小選挙区の結果を見て、ちょっと驚いたんだ・・・
(岩手、宮城、福島は全選挙区、茨城、千葉は一部の選挙区のみ記す)
○岩手県(4区)
岩手1区:民主党(盛岡市など)
岩手2区:民主党(宮古市、山田町、田野畑村など)
岩手3区:民主党(大船渡市、陸前高田市、釜石市など)
岩手4区:民主党(北上市など)
○宮城県(6区)
宮城1区:民主党(仙台市青葉区など)
宮城2区:民主党(仙台市若林区など)
宮城3区:民主党(名取市など)
宮城4区:民主党(塩竈市、松島町、七ヶ浜町など)
宮城5区:民主党(石巻市、東松島市など)
宮城6区:自民党(気仙沼市、南三陸町など)
○福島県(5区)
福島1区:民主党(福島市、南相馬市、飯舘村など)
福島2区:民主党(郡山市、二本松市など)
福島3区:民主党(白河市、田村市など)
福島4区:民主党(会津若松市など)
福島5区:民主党(いわき市、双葉町、浪江町など)
○茨城県
茨城2区:民主党(大洗町、神栖市など)
茨城5区:民主党(日立市、高萩市、北茨城市)
○千葉県
千葉5区:民主党(浦安市など)
千葉10区:民主党(銚子市、旭市など)
ここまでとはね。
なんか、宮城6区を除いて、沿岸部の被災地の多くが、民主党というこの事実は・・・
ちょっとまあ、これは私がチョット気が付いただけの話で、大して時間かけて分析した訳でもないし、もっと時間かけて見てみれば違う事実が見えてくるかもしれないけど。
参院は、(岩手以外は)自民と民主拮抗な感じだから、そっちも加味する必要もあるだろうけど。
過去には、政府が悪いから災害が起きたと言った、今ではどこかの国の総理を務めてる政治家がいたけど、その人にとってこれは、強烈過ぎる皮肉だね。
災害復興に向けて、頼られるべき地元選出議員。
災害復興に向けて、力を発揮すべき地元選出議員。
その地元選出議員は、民主党の議員なので、民主党議員の責任の重さは、とてつもない重さなのだろうなというのが、これ見て感じる。